総来場者数TOTAL 本日TODAY 昨日YESTERDAY

FORM



SEARCH



楽天A&アマゾンA

キットはこちら
本・DVD・ハードウェアはこちら

塗装済み完成品フィギュア
お手軽に楽しみたい方に
予約受付中!
1/8 島風

楽天で予約

1/7 ソーサレス

楽天で予約

ねんどろいど 秋山優花里
楽天で予約

ねんどろいど 金剛
楽天で予約

1/8 キルマリア・アイディーン
楽天で予約

1/6 黒咲芽亜

楽天で予約


造型素材関係
型取り材料(楽A)
シリコン・レジンキャスト・粘土等はこちら
造形材料(楽A)
ポリパテ・エポパテ・ファンド等はこちら



すぐできる 美少女フィギュアの作り方
(AA)
Stranger Workshopの GUHICO氏によるスカルピーを使ったデフォルメキャラ製作解説書

フィギュアの達人 上級編
(AA)

梓零の「フィギュア原型製作講座」~ゼロからはじめるオリジナルフィギュア製作~
(楽A)
ガンドールの梓零氏によるフルスクラッチ解説ビデオ

かわいい女の子フィギュアを作ろう!
(AA)
らくがき塗料箱の いわた氏によるフルスクラッチ解説書

魔改造への招待 ~美少女フィギュア改造講座~
(AA)
裸族電網空間の裸族氏による魔改造解説書。

ゲーム

ToHeart2 DX PLUS(限定版)


ラノベ

アクセル・ワールド
(AA)

あの夏で待ってる
(AA)

アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者1
(AA)

彼女がフラグをおられたら
(AA)

サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト
 

PVCガランス応援特設ページ
『大図書館の羊飼い-Dreaming Sheep-』2014年3月28日発売予定、11月29日より全国のPCショップで予約受付開始です。

月曜昼過ぎに不動産屋から電話あって銀行から
「会社に再雇用制度はあるのか」「年金はいくらもらえるか」という質問があったと。
一般的な会社と同じで60で定年だと思われてたようで、特に定年はないので70までは今の仕事をすると。
年金は去年届いた「ねんきん定期便」に書かれてた数字を伝えて、結果が今日出て審査通りました。
てっきり事前審査をお願いした銀行で借りるのかと思ったら金利が高いからもっと安い所を斡旋するそうな。
別な銀行の事前審査通れば他も大丈夫という認識でいいのか?
ちなみにネットで住宅ローン金利のランキングを調べたら三菱UFJ銀行が一番低いらしい。
UFJなら口座持ってる。口座作った支店(秋葉原支店)はもうないけど(;´ー`)
UFJのサイトで調べたら支店名は出てくるけど場所が神田支店にまとめられてるので統合されたっぽい?
UFJは1つ問題があってオンラインサービスが受けられないことなんだよねぇ。
口座所有者向けにオンラインサービスはあるんだけど、私は何か足らなくて利用できないらしい。
(10年以上前にまだ和光に支店があった時に確認したけど内容忘れた)
手続きすると利用できるけどその手続きができなかった記憶がある。
まあ単純に引き落とし用に口座があるだけでいいなら問題はないんだけど。
何にしろマンション買うのに1歩近づきました。
次は日曜にローン関係の話と購入候補2軒の内見に行ってきます。
部屋の不要物も一部を不用品回収業者に頼んで持って行ってもらおう。

2025-01-24 13:47-萬屋 : No Trackbacks : : 日常

もう1月も半分以上過ぎたけど(;´ー`)
去年11月に車のドアに頭をぶつけて頭を切って、12月頭に抜糸してから1カ月以上経ったわけですが
昨夜頭の傷のあたりに小さい出っ張りのようなものがあって、何気にそれを取ったらまた少し血が出てきましたw
多分小さいかさぶただったんだろうと思いますが、まさか1カ月以上経ったのにまた出血するとは思わなかった。
ちなみに今は出血は止まってます。

で、中古物件を3軒ほど見繕って今日不動産屋で物件の選択と住宅ローンの相談をしてきました。
第一候補の物件(今のマンションより会社が近くなり2Fだけどエレベーターもある)がいいだろうという見解で一致したので住宅ローンを組めるか銀行の事前審査と物件の内見を進めることに。
ちなみに物件はまだ所有者が居住中のため内見するには調整が必要。
まあ自分的には住めればいい的な感じなので、10年ちょっと前に一通りリフォーム済みなら多分不満点はないと思う
支払い回数も15年にしようと思ってたけど修繕積立金や管理費を加えると月10万近くになるから18年の方がいいだろうということで18年で審査を申し込み。
審査結果は早ければ来週中には出るらしい。
20年くらい前に個人再生やってるからそれが影響しなきゃいいんだけどねぇ。
その件も担当者に正直に話して、債権者に決められた金額は支払い済みで完済からすでに10年以上たってるから大丈夫だろうとは言われたけどどうなることやら。
無理だったら諦めて老後見据えて4万くらいの賃貸物件にするか。と思って調べたけど4万以下だとマンションはほぼなくてほとんどアパートやね。
当然ながら1Kでユニットバス。面白いのは高確率でロフトがある。築30年くらいが多いけどその頃流行ったのか?w
まあとりあえず引っ越しに向けてようやく第一歩を踏み出しました。
しかし年のせいか何かやる気力を起こすのがほんと大変。
今回の件も1年以上前にできたはずなのにここまで引っ張ったし。
さらに言えば今日不動産屋に行く時も直前まで「めんどくさー」って感じだった。
皆さんも「老後の楽しみに」とプラモとか趣味の物を大事に取っておくのはやめといた方がいいです。
年取るとほんとうに日常のルーティーン以外のことをやるのが面倒になる。
実はディーラーさんの手伝いやめてから一度もガレキイベント行ってないのよね。
休日に1時間以上かけてビッグサイトに移動するのが面倒というのが主な理由(;´ー`)
いざ移動開始すると大丈夫になると思うけど、その行動を起こすまでが大変。
ということで楽しみに取って置かずに気力ある内にガンガン作った方がいいです。

冬アニメは薬屋2期の他9本ほど見てます。
中でも「戦隊レッド」が色々ぶっ飛んでて1話は面白かったです。
あとは「メダリスト」ですかね。スケート興味ないし~と思って見るつもりなかったんだけど
電子書籍サイトで1~3巻が無料で読めるので読んでみたら面白くて4巻以降全部買ってしまいました。
内容はフィギュアスケートを題材にしたスポ根ものなので面白くない訳がないんですよね。
30日まで原作1~3巻が無料で読めるので興味のある人はぜひ。

2025-01-18 15:37-萬屋 : No Trackbacks : : 日常

ちょっと開けすぎですね。生きてますよw
引っ越ししたら新しくPCを組もうと思ってましたが、円安が急激に進んで「PCパーツも値上げしそう」ってことで4月末にメモリとストレージを除いたパーツを購入してGWに1台新しく組みました->組んだPCはこんな感じ
ケースも変えて側面だけでなく前面も強化ガラスのピラーレスタイプのケースにしました。
当初はソケットAM5+Ryzen9でと思ってましたがそれだとメモリも買い替えないといけないため、予算25万以内では無理ってことでi7-14700KF+4070superでメモリとストレージを前のPCから移植することでなんとか予算内に収まりました。
でもその後インテルの13・14世代CPUで不具合が発生したため、そのうちまたAMDに戻ると思います。

で、引っ越しですが片づけは諦めて、いいチャンスなので必要最小限のものだけ引っ越し先へ持って行って、あとは全部不用品回収業者に頼んで処分してもらおうと思ったので最近は割と放置中。てかどうやっても片付けられる気がしない。
ヲタ系のアイテムもほぼ全部手放そうと。いわゆる終活ですねw
終活を考えた時思ったのは電子書籍ってどれだけ買っても処分が必要ないから便利だなぁと。例えば今でもうちには同人誌が3桁くらいあるけど、これを処分するとなったら同人誌を買い取る店に頼むかオークションサイトで売るくらいしか選択肢がない。
普通に資源ごみとして古本でゴミの日に出すこともできるけど18禁同人誌を集積場に出すのはちょっと気まずい&18歳未満の目に触れたらヤバいのではと。
最近は同人誌も電子版を出すサークルが増えてきてるのでちょくちょくDMMやDLsiteで買ってますが、こちらもどれだけ買っても物理的な処分が必要ないので死後も安心ですw
とりあえず年内か来年早々くらいに物件を決めて住宅ローン申し込んで引っ越しもできたらなぁと思ってます。早く終の棲家を決めたい。

片付けと言えばNTTの利用明細をはじめとした個人情報満載の書類の処分のためにシュレッダーを買いました。
前は住所氏名の所を念入りに手で細かくちぎって捨ててましたが、やっぱそれは手間なのでその手間を惜しんで結構な量の書類を貯め込んでしまってました。それを解消するためにちょっと大きめ(高さ40cm・横30cm・奥行20cmくらい)のを買いました。
昔買った小型のと比べて簡単に詰まらないし裁断した紙の受け箱も大きいのですぐいっぱいにならず大変便利です。今後は不要なDM類などは即座に処理できるので余計な物を溜めこむことも減らせるでしょう。

で、仕事終わりに車のドアに頭を強打してしまいました。
内勤の人が荷下ろしを手伝ってくれたあと、まだ荷台に入れる物があったのでハッチバックを閉めようとしてるのは見えてたけど、左手で制止しながら「ちょっと待って」と声をかけたけど聞こえなかった&見えなかったようでそのまま閉じられてしまい、閉じていくドアの角に思いっきり頭をぶつけました。
血も結構な量出ていて念のため救急車も呼んだけど結局病院搬送は見送って、家に戻ったけど結局3時間経過してもまだ血が結構出てるなぁってことで病院へ。
脳外科行ったら傷口が開いてるせいでなかなか血が止まらないってことで医療用ホチキス3本で傷口を塞ぎ、念のためCTスキャンで調べたら出血かもしれない所があるのでMRI検査を追加。結果特に問題なく、ついでに脳内の状態も見てもらったら脳梗塞の前兆もなく、血管が詰まってる所もないことがわかって一安心。
今回の件は相手が閉めるのをやめるだろうと思い込んで荷台に入ろうとしたことが原因なので(ドアが閉まるのを待って改めて開ければ良かった)、改めてドアを開閉する時は周囲の確認や意思の疎通が大事だなと思いました。
ちなみにホチキスで傷口を閉じる時は麻酔を使わなかったのでめちゃ痛かった(麻酔注射も同じくらい痛いらしい)。

2024-11-26 04:35-萬屋 : No Trackbacks : : 日常

という謎のタイトルで11カ月ぶりに更新してみる。
(放置しすぎ)
この11カ月は仕事終わると更新する間も惜しんでひたすら色んなゲームばっかりやってました。
今年一番プレイしたゲームは12月上旬時点で250時間近くプレイした「Stranded: Alien Dawn」でしたが、同ゲームが3カ月で達成した時間を「ファーミングシミュレーター22(以下FS22)」が2カ月弱で220時間超えてたので間違いなく抜いてるでしょう。
で、FS22ですが実は前作のFS19もプレイしてますが、チュートリアルを終えたところで「で、次はどうすんの?」ってなって放置してまして、PS+のフリープレイでFS22が配信されプレイしたけど同じ結果になりました(むしろなぜ同じにならないと思った)。
19はそこで放置したけど22ではネットの攻略サイトを物色することでようやく進め方が判って、結果としてドハマりしてる訳です。
とりあえずこれまでプレイしてのポイントなどを覚書的に上げてみる。
・資金に余裕が出るまで農機具はリース
・買う場合農機具は中古セールを狙う
・農作物の価格は月毎に変動するので一番高くなる月に売る
・農作物で売るより加工した方がより高値で売れる
・比較的簡単に加工できるのが綿を布にすること。その布は服に加工すると更に高値に
・事前にセーブすることでやり直せるのでオートセーブはOFFにした方がいい
・土地を多く持てば収穫量も増えて収入も増えるけど耕作や作付け等の時間もかかるのでほどほどがいい
・土地は買った値段で売れるので目当ての作物が植えられた土地を買って収穫後売れば作物だけ得ることができる
今は綿とヒマワリを中心に育てて、自前の紡績工場とテーラーショップを設置して綿->布->服に加工して販売、ヒマワリは油に加工して販売してます。
綿よりも羊からウールを採る方が楽みたいな話も聞くので現在羊の飼育に挑戦中。
FS19と22はPS+のフリープレイで入手だけど、これだけハマると新作が出たら買ってしまうかもしれない。
「Stranded: Alien Dawn」も追加DLCが出てたので買ったけどいつになったらプレイできることやら。

秋アニメは「葬送のフリーレン」と「薬屋のひとりごと」が面白くて原作まで買ってしまいました。
どちらも冬に2クール目をやるので楽しみ。
そして1月は「月が導く異世界道中」の2期と「ダンジョン飯」ですかね。

で、結局部屋はろくに片付けできず引っ越しできなかった。
来年こそはなんとかあと2万くらい家賃の安いところか、中古マンションあたりに引っ越したいところ。
そう、引き続き賃貸にするか中古物件にするか迷ってるんですよね。
年金の支給年齢にもよるけど年金の半分近くを家賃で持って行かれるのは結構つらい。
部屋の片付けができて引っ越しの目途がついたら不動産屋に相談してみるか。
何にしろまずは部屋を片付けないと(って来年も同じこと書いてそう)。

2023-12-31 18:59-萬屋 : No Trackbacks : : 日常

まだ送っただけですが。
ちなみに遺骨の輸送は郵便局しかできないんですね。
法的には制限はないらしいけどそういう決まりみたいです。
これで来週中には合祀墓に埋葬されると思うので、本格的にオヤジの部屋の片づけが始められ・・・あ、エアーマットレスの処分どうしよう。
床ずれが酷くて対策が必要になったので、色々調べてたら介護や医療の現場でも使われてるエアーマットレスの中古を2~5万くらいで売ってる所が楽天にあったので、2万円くらいのを買ったんだけど注文した直後に入院して亡くなった翌日に届いて使わず仕舞いだったんですよね。
1万円くらいでグループホームで買ってくれたらいいんだけど。

レノボのタブレットですがDTI SIMも届いたので設定して接続を確認して、翌日いざ実戦投入と仕事中に使おうとしたら一向に繋がらない(;´Д`)
一瞬繋がったけどその後はどうやってもダメなのでタブレットを再起動したら一発で繋がった。
再起動も大事だね。
ちなみに前に使ってた自分で削ったSIMは特にそのまま送って問題ないとサポートから回答があったので良かった良かった。
でも1か月だけDTI SIMとハイブリッドモバイルプランの料金がダブるのは想定外だった。
解約したらすぐ使えなくなるのかと思ったら1か月余裕があったからDTI SIMの申し込み時に解約しとけばよかった。
動作は若干もっさりですね。7年前の古いタブレットの方が動きがいいって、どれだけハイスペだったのか。

ということで引っ越しを見据えて部屋の片付けをしなきゃいけないけど、やる気がなぁ。
ひたすら捨てればいいだけなんだけどねぇ。

2023-01-13 15:15-萬屋 : No Trackbacks : : 日常